自転車屋さんの店長日記
2019年10月31日(木) |
トンプソン日本総元代理店さんの依頼を受け、エンドユーザー(お客さん)向けの店頭試乗の対応をしました。サイクルレース発祥の地ベルギーで100年近く歴史があるトンプソン(正確には1921年創業)。ただし、日本に正式に入ってきたのは最近という事で、良くも悪くも日本ではあまり知られていないブランドです。その為、取扱店も少なくユーザーからトンプソンの店頭在庫の問い合わせを受けウチが店頭での試乗に協力するカタチとなりました。昨年までJプロチームのヴィクトワール広島が使用していたブランドでもあります。カラーオーダーが比較的リーズナブルな価格で先に書いたように乗っている方が非常に少ないので、「人と同じモノは好かぬ」という方にお勧めです。肝心のフレームは中世ヨーロッパの石畳路面やフラマン地方の冷たい雨風。そして、シクロクロスの本場で鍛えられたベルギーレーサーはとにかく下半身が丈夫で、ちょっとした段差や急な横風にも動じることなく安定しています。本日の接客が良い方向になってくれることを願っております。参考までに私のプライベートロードもトンプソンです。(昨日、トンプソン・フォースで江の島まで走ってきました) |
2019年10月30日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2019年10月29日(火) |
気づくと月末です。そして、11月最初の週末にはサイクルモードが開催されます。日本における自転車見本市的存在なのですが個人的に何故かテンションが揚がらずにいます。今年は11/2(土)~4(祝)という曜日の巡り会わせも店を営業している身にとっては都合がよくありません。今まで毎年見学してきましたが、どうしようかと悩んでいます。もっとも、開催期間は三連休です。毎度嘆くように三連休の真ん中は住宅街の店舗は大概、閑散としています。もしかしたら日曜日に店を閉めて見学に行くかもしれません。(予定は未定です) PS.サイクルモードの入場招待券が3枚ほどあります。「絶対に観に行く」という方は先着で差し上げます。 |
2019年10月28日(月) |
土曜日(10/26)の日記にも話題に挙げた電動アシスト自転車ですが、毎年徐々に価格は上がり気味ですがリチウムイオンバッテリーの容量は大幅に増えています。電動アシスト自転車の航続走行の性能はバッテリー容量に比例します。標準小売価格(定価)は多少、上がり傾向ですがバッテリーの性能は大幅にUPしているので割安感が大きいとメーカー供給側は言っております。10年ぐらい前のリーズナブルな普及モデルのバッテリー容量は3~4Ahぐらいでしたが現在、同クラスは8.9Ahほどあります。単純に2~3倍ほど容量UPしています。リチウムイオン電池の製造過程にはレアメタルを必要とし10年の間に主な輸入先であった中国から政治的な輸出規制のような事を受けながらも、今まで製造・生産数量を確保してきたのも凄い事だと個人的には想っています。価格ばかり見ないで、バッテリー性能の向上面なども少しでも注目してくれたらと想います。 |
2019年10月27日(日) |
特別に約束していたわけではありませんが、いつもの旧友(オヤジ会仲間)が店に来てくれました。みんなの都合もあり年末(12月中)にオヤジラン(ツーリング)をしようという事でした。ダート好きなのでグラベル系コースが希望なのですが、台風19号と先日の台風がらみの大雨で関東・甲信越エリアの林道は軒並み通行止め模様です。ネット検索すると、やっと最近に復旧開通した林道や自分の中で温めていた(まだ走ったことが無い)林道はことごとく通行止めになっていました。さて、どうなることやら.......? |
2019年10月26日(土) |
先日発表されたノーベル化学賞にはリチウムイオン電池の開発に貢献した日本人を含む3人が受賞されました。自転車でも電動アシスト自転車に使われるのはリチウムイオン電池で非常になじみある分野の方が選ばれたことに関心しています。そして、街にはリチウムイオンバッテリーを積んだ電動アシスト自転車が普通に走り回っています。近未来の自転車は電動アシスト自転車が当たり前になるかもしれません。今日のウチの修理も電動アシスト自転車だらけでした。 少し宣伝:シマノ製・電動アシストユニット STEPSが搭載されたe-bike:ミヤタ クルーズ(E5080)が入荷してまいりました。クロスバイクです。本日より実車展示開始です。興味ある方は是非お越しください。 |
2019年10月25日(金) |
朝から大雨でした。本日はやらなきゃと想いつつ先延ばししていたプライスカードの作成に多くの時間を費やしていました。消費税が10%になった為、ほぼ全部、作成差し替えとなります。ただ、旧モデルになったモノは手書きのPopを添えて対応しています。昔はメインのプライスカードも手書きで作成していましたが、最近はPCを使って作成しています。昔と違って展示商品サイクルが長いのでラミネート処置までしてます。自分で言うのもなんですが結構、手間をかけています。Popは店舗販売の基本ですが今の時代はPopの良し悪しで購買意欲に影響するかのは.........自分でも判りません。もしかしたら、昔みたいに手書きに戻した方が.......とも考えたりします。 |
2019年10月24日(木) |
まだ足の状態は完璧ではありませんが、だいぶ良くなってきました。昨日はリハビリも兼て少し自転車で出かけてみました。そうはいっても完ぺきではないので、極力平坦コースでできるだけ負荷を掛けずに軽いギア(低出力)走ることを最優先に、いつもの多摩川サイクリングコースにしました。ペダリングモニターで登坂区間も含めて160W以下(片側80W以下)。ケイデンスには拘らずとにかく低負荷でのロードワークを心掛けました。台風上陸から10日余経ちましたが多摩川河川敷には生々しい傷跡が至る所で見られました。河川敷のグランドで野球やサッカーをする光景はさすがに観られませんでしたが、サイクリングコース上ではサイクリングやジョギング、犬の散歩......etc。今までと同じ風景がありました。少し安心しました。そして、自身の足も何とかなりそうな感触だったのでこちらも安心してます。 |
2019年10月23日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2019年10月22日(火) |
本日は即位礼正殿の儀が開催され祝日です。皇族行事のことは詳しく解りませんが国内外に向けた天皇位継承の儀式です。インターネットで観ていました。やはり、永い時をかけていにしえの時代より受け継がれる聖なる儀式はこんな私でも歴史、格式の重みのようなものを感じます。現在は2019年の令和の時代です。日本の元号は大化の改新があった大化(645年)から始まったとされています。本当に飛鳥時代より継承されている行事なんだろうなぁ~と想いながら令和時代における今日の儀式を眺めながら想いました。 |
2019年10月21日(月) |
プロ野球の日本シリーズが開幕しようが、サッカーワールドカップ予選や競馬の三冠最後のクラッシック・菊花賞があろうが、ラグビーワールドカップ一色だった日本列島。日本国民の想いは昨日で潰えてしまいました。まだ夢の続き気分の方もいれば、現実に戻って冷静さを取り戻した方。根本的に楽しければ何でもOKのパーティーピープルの方いるかと想います。ラグビーに関しては多くの方がルールが解からずに見ているニワカファンだと言われています。ただ、ニワカだからここまで盛り上がったようにも私は感じています。(私自身もニワカの一人です)元々、熱心なコアなファンは存在するも国民的人気競技にはなれずにいたラグビー競技(........だと想う)。ただ、どんな競技でも一般の人がたとえ一時的とはいえ興味・関心(支持) を持ってくれない事には未来には繋がりません。ラグビー人気、ラグビー文化のこれからの発展を願う反面、一時的に盛り上がっただけのイベントで終わってしまう不安も無くはありません。日本ラグビーは過去に大学・社会人と国内で大いに盛り上がった時期がありました。ところが世界で日本の実力(レベル)を曝け出した歴史的大敗(ワールドカップでの対NZ戦での145失点)を食らって、国内の人気が急激に醒めて低迷したのも事実です。同じ轍を踏まずにまた世界と互角に戦う日本ラグビーの雄姿を期待しております。なお日本代表は敗退しましたが、ワールドカップ日本大会は準決勝・決勝とまだ続きます。楽しみです。 |
2019年10月20日(日) |
しばらくの間、体調不良で自宅静養していました。故障部位は両足で全く歩けない状態でした。診てもらった医者によるとおそらく足の指関節付近の近疲労骨折手間(だろう......)との事でした。今も完治してません。まだ違和感は残りますが歩けるようになり、先週新車引き渡しの約束を引き延ばしていたので本日、店を開けました。さすがに修理作業は今までのようには動けず、できれば引き受けたくないのですが、店を開けるとやっぱり修理が来ます。しゃがんで足の指で踏ん張れないのでパンク修理は非常に困難です。こんな体調状態です。身体が酷くなったらまた臨時休業するかもしれません。 |
2019年10月15日(火) |
誠に勝手ながら体調不良の為、しばらくの間、休業させていただきます。なお復帰時期は未定です。 |
2019年10月12日(土)は天候悪化が予想されるため臨時休業とさせていただきます |
2019年10月11日(金) |
天気予報では大型の台風が明日関東地方に上陸の恐れがあると厳重警戒されています。私自身の体調も思わしくないので明日は終日休業とさせていただきます。 PS.「 自転車 de Go!」更新したのでよかったらご覧ください。(体調が悪くなったのは、このライドおよびトレッキングが原因です) |
2019年10月10日(木) |
3連休を迎えますが台風接近にともない、ウチも営業状況が何とも言えません。明日通常営業のつもりですが雨風が強まると早閉いするかもしれません。ご了承ください。 |
2019年10月9日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2019年10月8日(火) |
朝一番のお客さんはサイクリング中にシューズに違和感を感じて立ち寄りました。SPDペダルの利用者でシューズ側のクリート固定ネジが一つ落ちていました。代わりのネジを入れて難なく解決しました。今回のようにクリートネジの落下・紛失のようなケースもありますがMTB系SPDクリートは鉄製なので、普通に使っていても消耗で交換するようなことは殆ど無いと想えるほどの耐久性があり、かなり長持ちする部品です。それと同様に自転車用シューズも丈夫でなかなか壊れない...........。そんな様な話してました。ペダルやシューズは新品にしたくても(良くも悪くも)壊れないのであえて交換する事なく使い続けている人が多いパーツかと想っています。 店長の独り言 そんな私もPD6400(6400系アルテグラ用のSPDペダル)を今でも現役で使っています。(多分、20年以上経っています) |
2019年10月7日(月) |
一目で本格的なMTBの前輪と判るホイールを持参したお客さん。ただ、修理依頼は普通のパンクでした。修理しながら話をするとまず、フレンチバルブ(Fv)の存在を知らない方でした。確かにFvの存在を知らない方は実際多くいます。どうやらe-Bike(e-MTB)を購入して楽しくて段差などもかまわず乗っていたらパンクしたそうです。乗り方や自身のBikeの知識等の問題はありますがe-Bikeが普及するにあたって、こういう初々しい方が増えてくれるのは、やはり嬉しく想い将来に期待が持てます。夕方になってそのお客さんから予備用にチューブを頼まれました。週末に27.5用Fvチューブを使ってしまい在庫が切れていたので、仕入れておくことを約束して帰ってもらいました。 |
2019年10月6日(日) |
ここ最近はスポーツ車が苦戦しております。そんな中、2018ピナレロのRAZHAが売れてくれました。ピナレロといえばONDAの波打ったような独特のFフォークです。(「ONDA」とはイタリア語で「波」 を表します)確かに近年のモデルもONDAフォークですが、ウェーブ形状が少しおとなしくなりました。お客さんはやはり、誰が見ても一目でわかる独特なONDAフォークが好きなのだそうです。500mmと465mmを跨いでみて465mmにしてくれました。基本的にRAZHAはカラーと105コンポがR7000系への変更のみで大きな変化が無い継続モデルです。2018モデルという事で25%引きしてのご提供。かつ、キャッシュレス決算にて5%還元もあるので結構、お買い得です。ウチとしても助かります。 ちょっと宣伝 型落ち展示スポーツ車(一部)に限り値引しております。2020年6月までキャッシュレス決算につき(ウチでは)5%還元特典が受けられます。この機会に興味ある方はよろしくお願いいたします。(最大、2016トンプソン R-5300が50%OFFです) |
2019年10月5日(土) |
10年ほど前にウチで購入していただいたクロスバイクのお客さん。見るとフレームのシート付け根付近から剥離破損していました。シートピラーが通っているのでなんとか繋がっているような状態でした。通勤中心で使われていたそうです。10年ほど使用しているのでお客様本人もある程度、納得された様子でした。そこで代わりの車種にするのですが、お客さんもある程度、カスタマイズドするのが好きでフレームセット以外はほとんど部品交換され、よく見るとクランクやRD,シートピラー......etcが部品交換されていました。基本通勤車ですがカスタム度合から、ただコスト面だけを考えている訳でもなく、せっかく乗り換えるのだからある程度、しっかりした車種が欲しいとの事でした。通勤という事もあり雨天時にも強いDiskブレーキ仕様も考えていました。アンカーの新モデル・RL6Dが候補に挙がったのですが、2020より新登場するニューカマーは時間がかかるようで予定納期は2020年1/Eとなっていました。さすがに通勤用途なので保留となりました。ウチが取り扱えるブランドでDiskロードで適当なモデルは意外とありそうで少なかったりします。お客様の考え次第ですが、さすがに厳しいかと想っております。(参考までに店内の在るピナレロ RAZHA Diskも紹介しましたが予算オーバーでした) |
2019年10月4日(金) |
基本的に店舗営業にて店を途中で閉める事はよろしくありませんが、たまに緊急のときは一時的に閉めて用を済ます場合があります。事務用品が欠品したので近くのお店まで買い出しの為に一時的に店を閉めました。すると不思議なことに今まで誰も来ないで平気だと想って出掛けると高い確率でお客さんが待っていたりします。今日もそうでした。褒められた話ではありませんが毎度のことながら不思議です。 |
2019年10月3日(木) |
専門外なのですがウチではベビーカーの修理依頼(主にパンク)がよくあります。今日のお客さんのベビーカーはパンク修理の間、子供台がそのままゆりかごのように外して待ってくれていました。使いかってがよさそうなベビーカーだと想いました。その光景を営業で訪問中だったパナソニックの営業さんも観ていました。修理が終わりお客さんが帰った後、パナソニックの営業さんと話をしたとき、子供乗せ専用電動アシスト自転車にて子供台が自由に取り外せていろいろな用途に対応できるようになれば面白い........。今日のお客さんのようにベビーカーや自動車のチャイルドシートとコンパチブルでそのまま兼用OKとか?そんな雑談をしてました。もっとも、そういうような子供台の拡張性をメーカーとしても模索しているそうです。ちなみにパナソニックの子供乗せ専用電動アシスト自転車(クルームシートモデル)は自動車用チャイルドシートメーカー(Combi)とのコラボ商品です。 |
2019年10月2日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2019年10月1日(火) |
今日から10月となり、ついに消費税率が10%になりました。本日は大慌てで主な修理の修理工賃表を改定しておりました。本当はプライスカードを含む値札の付け替えまでしたかったのですが、そこまで手が回りませんでした。それとは別に今回消費税増税に伴いキャッシュレス決済に限り2%
or 5%還元特典を期間限定(~2020年6月)で経済産業省が大旗を振ってやりはじめました。良くも悪くもウチは5%還元対象店舗となりました。何が何でもキャッシュレス化させたい日本政府の思惑が垣間見れます。現場の人間としてはありがた迷惑に感じるのですが、5%還元されるというとさすがにお客様の心理に響くようで前日まで全く告知していないにも関わらず初日からキャッシュレス決済がありました。今後、どうなっていくのか不安と5%還元効果がもたらす期待とが交わる複雑な心境です。(自転車は比較的高額なので仮に10万円の電動アシスト自転車をカード支払いした場合。5%還元だと5千円が戻ってきます) ちなみにウチでのキャッシュレス決算はVISA,マスターカード。交通系カードのスイカ、パスモ、他(関西の私鉄系カード)。そしてnanaco。QRコードはメルペイです。(他にも現在申請中です) |